夢は、皆で毎日たのしく
わっしょいわっしょい生きる事!
→→プロフィールはこちら
ブッシュクラフトに興味深々な
みなさんこんにちは!
ブッシュクラフトアドバイザーの
こーきと申します(^^)/
今回紹介するのは
バトニングにおすすめのナイフ
丈夫さ・重量・安さ
それにカッコよさまで兼ね備えた
僕の愛用ナイフの惚気をまとめました!
Contents
ブッシュクラフトをざっくり説明
自然の中にある物で自作するという
本格的なアウトドアスタイルのこと。
黙々と、山の中で木を切って火つけて
野菜と肉を丸焼きにして食べる。
サバイバルの様なキャンプをしている
あれです。あれがブッシュクラフトです!
ナイフ一本で
薪を割り、木を削ぎ、火をつける
超渋良いっすよね~~( ;∀;)
ただ、ナイフによっては
バトニングに向いていなのも
あるので要注意です!!
ブッシュクラフトのナイフ技
ナイフを買ったらまず
してみたいのがバトニング。
早くぶっ叩いてやりたいですよね!
でも、そのバトニングの他にも
ブッシュクラフトがより楽しくなる
ナイフ技がたくさん存在します。
詳しくは別記事で紹介しますが、とりあえず
これを知ってナイフ愛を深めましょう!
ナイフ技~バトニング~
はい、出ました早速一つ目にバトニング!
木にナイフを食い込ませて
刃の背面(切る部分の反対)を
叩きつけて、木を割る方法のこと
ブッシュクラフトと言えばこれ!
ってくらいの技ですが、これをするには
ある程度、刃厚があるものを選びましょう。
細すぎると叩きにくいでしょ( ;∀;)
色んな意味で、(笑)
ナイフ技~チョッピング~
名前の通りナイフで木をチョップして
木を割る方法のことです。
一旦食い込ませたナイフを木ごと一緒に
持ち上げて、叩きつけて割ります。
チーズの様に裂けていく
感触はえも言われぬ快感です!!
バトニングはフルタング
とりあえず、、、
なんの遠慮もなくガシガシ
バトニングできるナイフがしたいなら
ぜっっっったいフルタング!
じゃないとバトニングしてたら
ナイフが折れた~。何てことにも、、
フルタング:手持ち部分(柄)の部分まで
しっかりズッポリ刃の芯があるもの
写真
この絵でわかるかなぁ。(笑)
わかってくれ、それか調べてくれ。
買って折れましたとか勿体ないし
何よりケガすることになるので!
バトニング最強ナイフ

ナイフに求める三つの要素は
重さ・カッコよさ・頑丈さ。の三つでしたよね!
(カッコよさはおまけ笑)
その三つを兼ね備えたアウトドアナイフ。
【SCHRADE】アウトドアナイフ SCHF36。
そのおすすめポイントをモーラナイフ
と比べながら説明していきます!
バトニング向きの刃幅

これは普通の包丁と比べてます(笑)
ちなみに包丁の刃厚は2mmです!
モーラナイフの刃厚は大きくて3.2mm。
このナイフの刃厚はなんと6mm!!
めっちゃ極太。しかも重さも
モーラナイフの平均より倍以上
重くなっているのでズッシリきます。
バトニングしても全然ヨユー。
フルタングなので
安心してブっ叩けれます(^^♪
ナイフの重さ

他のナイフとは重みが違う。
モーラナイフの重さは77g
自称最強のこの重さは360g
五倍近くの重量があります(笑)
ナイフにある程度
重みがある方が最初の食い込ませが
やりやすいです(-_-メ)
あと、重量感がある分ぶったたく
時の安心感が全然違いますしね(笑)
ナイフの付属品

値段は五千円ちょいという破格。
でもないけどコスパはGOODです!笑
付属品として
●砥石 ●ナイロンシース(ケース)
●ファイアースターター がついてきます。
ケースはしっかりしていますが
砥石は微妙。まあ、使える程度って
くらいの物でした(^^)
ただ、応急処置としてなら十分使える
ものなのでバトニング中に切れ味に
気になったらサッと使えます。
また、
ファイアースターターは全然使えるのですが
紐が短いのと、棒が小さめなので
すこーし使いづらいです。
ですが、フツーに火花もでるので
フツーに使えることは使えます!!
ファイアースターターの使い方は
少しコツがいるので練習あるのみ(^^)/
バトニングしたいならこれに決定!!
気兼ねなくバトニングしたい!
ってお考えなら迷わずこれです。
モーラナイフでもフルタング制の物
を買えば問題ないと思いますが。
値段がそれなりにしてきますので。
今回紹介したナイフをまとめると
自称最強ナイフは
●安い・頑丈・破壊力がある
●付属品が意外と良い
●かっちょいい。男らしい。
●最初は切れ味が微妙なので
しっかり研ぐ必要あり
というメリットとデメリットがあります。
研ぎやすい材質なので
研げばフェザースティックも余裕で
できるほどになります(^^)/
口コミ評価も高いので
僕の独りよがりではないはず(笑)
ホントにこのナイフはおすすめです!
自分に合ったナイフを見つけて
アウトドアライフを充実させましょう!
では!以上!
Camp-Champこーきからでした(^^)/