九州を旅するキャンパーです!
夢は、皆で毎日たのしく
わっしょいわっしょい生きる事!
→→プロフィールはこちら
キャンプって初期費用が高くて
手軽には始めれない!!っていう
イメージが強いですよね。。
実際、テレビや雑誌で紹介されている
キャンプ道具は目を見張る値段 |д゚)
でも、それは有名ブランドだからです!
ブランドにさえ拘らなければ始めるのに
5万も10万もかかりません!!
※家族キャンパーは別の話
これからキャンプを始めたい人に
コストを抑えたキャンプの始め方!を
紹介していきたいと思います(^^)/
※ソロ~少人数向けの記事です(笑)
Contents
キャンプにかかる初期費用
これだけは買わないとダメ!!
っていうキャンプ道具はこの5つ。
①テント →13000円
②チェア →2000円
③テーブル→3000円
④ランタン→1000×2
⑤ 寝袋→4000円
⑥ マット→1000円
⑦ 焚き火台→3000円
合計額= 約28000円
ざっと計算するとこんな感じ。
ざっくりの計算なので、余裕をもって
三万円は容易してほしいです!!
できれば諭吉を三人握りしめながら
この記事を読んでいってください(笑)
キャンプ道具の費用の抑え方
道具を選ぶ前に自分がキャンプする
シチュエーションを整理しましょう!
有名ブランドの高価な買い物をした後に
『もう少し安いので良かったな、、』
『違う形のテントのがよかったな、、』
ってことになりかねません。僕みたいに。
なので、今から
・どーゆう製品が高いのか??
・おすすめの格安ブランドは??
に焦点をあてて、僕の持っている
コスパの良いキャンプ道具を紹介して
いきたいと思います(  ̄ー ̄ )ゞ
『コンパクト』は高い
高いキャンプ道具の特徴として
【コンパクトで軽量なのに丈夫】
この三拍子が揃うと、バカ高い。
そりゃそうだろって話ですが(笑)
ここで捨てれるのはコンパクトと軽量さ。
車やバイクでの移動で、バックパックに
荷物を詰める必要がない人は
ここは妥協するべきだと思います。
これを捨てることでキャンプ費用を
格段に抑えることができます( ゚д゚ )
車orバイクでの移動が主なら
コンパクトさは妥協するべし!
有名ブランドはやめておけ
有名ということは、もちろん
品質もその分、良いものになります。
ただ、むっちゃ高いです。。。。
僕が紹介するコスパ重視のテントの
倍の値段はします(゚д゚)
『キャンプやってみようかな?』
『良いやつのほうが良いよね?』
これくらいの気持ちなら安いので良い。
まずはキャンプの味を噛みしめる
ことが大切ですので(^^♪
聞いた事ないブランドでも
全然、問題なく使えますしね!!
↑↑↑
正直、むしろコスパがいいです(笑)
キャンプを始めるのに要るもの6選
一番最初に書いた、『絶対に必要なもの』
のコスパ重視のキャンプ道具を
紹介していきたいと思います!
まずはいち早く揃えて、キャンプを
存分に楽しむのが先決です( ´ー`)
最初はなるべく費用を抑えて
後から『欲しくなったもの』を
買い揃えていきましょう!!
味をしめたら、あとはキャンプ沼に
ずっぽりハマっていくだけ。。
下記に【便利・楽しいキャンプ道具】
を書いたので、見てみてください(^^♪
テント
【Coleman ツーリングドームST】 | |
---|---|
値段 | 約13000円 |
収納時 | 約φ23×54cm |
サイズ | 約210×120×100h cm |
重さ | 約4.4kg |
コスパが最高なテント、として
大人気な1~2人用のドーム型テント!
バイカーさんやソロキャンパーさん
に特に人気なテントです(^^♪
テント内の広さは
ラグビー部の太っちょ君と
自称EXILEボディの細身の僕が
横並びに二人で寝れるくらい。
詳しくはこちらで書いています↓↓
もう少し抑えたいならこれもあり。
地味にお気に入りのワンタッチテント!
撤収も設営も3分で終わります(`・ω・´)b
・価格が7000円
・そこそこの耐水性
・組み立てが1分でできる
チェア
チェアは好きな物なら何でもいい。
別にBBQとかで使ってるいつものチェアで
全然いいんです。ただ、キャンプっぽいのが
が欲しいならローチェアがおすすめ!
ニトリの木製チェアなんかも
値段もお手頃で人気も高いですね。
焚き火を楽しむなら断然ロースタイルです!
テーブル
価格 | 3000円 |
---|---|
サイズ | 縦41×横56×高さ40cm |
収納時 | 縦56×横15×厚さ6cm |
ブランドにこだわるなら別の話ですが
安いのでも十分に使えます( ゚Д゚)
このテーブルはKingCampという
Amazonで密かに人気を集めている
コスパの良い海外製のメーカーです。
今のところ問題なしのお気に入り!
コンパクトに折りたためれるのが
GOODなポイントですね(-.-)
ランタン
ガソリンランタンとかに憧れる
と思いますが、最初はLEDで充分。
安いし、明るいし、メンテ不要やし。
これ二つあれば十分です(`・ω・´)b
焚き火台
焚き火会のTHE定番アイテム。
ユニフレームはコスパがいいですが
値段が6千円なので最初に買うには
ちょっと高く感じる人もいると思います。
ただ、長く使える物なので余裕のある
かたはユニフレームをお勧めします。
Amazonの激安焚き火台をキャン友が
使ってますが、コンパクトに折りたためて
価格も安い。十分に使える代物です!!
ただし、ダッチオーブンとか重い物はNG。
寝袋
最近Amazonで、格安の寝袋をケッコー
見かけますがそれで全然いいと思います。
2万も3万もする寝袋を持ってる人は
旅人か登山者、玄人キャンパーさんだけ。
これでも充分暖かいはずですが
寒く感じる日は中に布団やタオルケット
を寝袋に入れ込むだけで快適に寝れます!!
マット
寝る際に気を付けなければいけないのが
地面からの冷気による、床冷えです。
この床冷えから守るマットは
銀マットが最も安くコスパが良い。
少し値段が上がっても寝心地だけは
妥協できない!!って方は↓↓
僕はキャンプテンスタッグのマット
を使ってますが、これもお勧めです!!
定番アイテムって感じです(^^)/
(2021/01/22 20:58:02時点 楽天市場調べ-詳細)
初期費用+楽しむ為の費用
あれば嬉しい便利な道具として
①クッカー
②バーナー
③小さめのナイフ
これらがあるともっとキャンプっぽく
なるし楽しめれます(^^♪
やっていく内にこだわりや欲しいものが
出てくるはずなので、後から買い足し
ていくのがベストですね!!