スポンサーリンク
こーき
っこんちは!日本一周バイク旅を半周で辞めた男こーきです(^^)
夢は、皆が自分らしくありのままで
入れる場所を作る事!!
→→プロフィールはこちら
入れる場所を作る事!!
→→プロフィールはこちら
クッカーの素材が違うと用途が変わってくるってご存知ですか?
僕自身。ずーっと同じクッカーを使ってて「クッカーは焦げ付いて当然のもの」
と勝手に決めつけてしまってました。
で・す・が、とんだ大間違い。
チタンのクッカーでお肉焼けばそりゃ焦げ付くよね!って
素材の特徴を知ることでようやく解決。。
素材の特徴を知ることでようやく解決。。
「クッカーどれ買おうかなー??」ってなってる方はとりあえず
この記事を読んでクッカーの素材の違いと使い方を学びましょう!
買うのはそれからです(^^)/
スポンサーリンク
Contents
クッカーの素材の種類
それでは、クッカーに使われている素材を紹介していきましょう!!
よく使われている素材はこの3つ!
チタン、アルミ、ステンレス
クッカーでよく使われている素材は「アルミ」が多い印象があります。
登山用品店のショップ店で働いていると、「どのクッカーが1番いいの」
と言う質問をお客さんからよく聞くことあります。
正直なところ、全部良いっていうのが個人的な感想です(`・ω・´)
というのも、それぞれに特徴があるため
お湯を沸かす時・肉を焼く時・炊飯
それぞれの場面で素材によって力を発揮する分野が変わります。
クッカーの素材の特徴
素材によって丈夫さ・軽さ・用途が変わってくるだけでなく
値段の違いも出てきます( ;∀;)
今から素材の違いでよく出る言葉「熱伝導率」について解説していきますので
ちょっと我慢して読んでみて下さい。
ここが分かると話は早い。
熱伝導率
熱伝導率とは、要するに「熱の伝わりやすさ」です。
この、熱伝導率が悪いと熱が伝わりにくいため火を当てている部分だけに熱が加わり
他の部分が暖まらない。といった現象がおこります。
わかりやすく要約すると
熱伝導率が良いと熱が全体に伝わりやすい
→熱しやすく冷めやすい為、料理に向いている
熱伝導率が悪いと熱が全体に伝わりにくい
→温まりにくく冷めにくいため、コップに向いている
だいぶ簡単にまとめましたがこんな感じ。
チタン素材のクッカー
メリット
丈夫・軽い・ある程度冷めにくい
デメリット
焦げ付きやすい・値段が割と高め
特徴
料理には不向き
軽量で丈夫なため、登山向き
使い方
コップとして使うと良い
→スノーピークのコップとか
チタンは熱伝導率が低いため氷を当てると加熱した
部分だけが局部的に熱くなります。
そのため、炒め物や肉を焼いたり炊飯をしたりすると底の部分だけが
熱くなり、そうでない周りの部分が熱くならないといった「焼きムラ」が生じる
だから、料理には全然向いていません。
しかし、コップには向いている。
お湯がある部分は熱く、無い部分は熱くないので並々に注いでない限り
口を付けた瞬間に「熱っ!」って事にはなりません。
口を付けた瞬間に「熱っ!」って事にはなりません。
スノーピークのコップがチタン素材でできているのは熱した後に
触れない。みたいな状況にならないようにするためなんです。きっと
◆アルミ素材のクッカー
メリット
軽い、熱伝導率が高い、値段超安い
デメリット
保温性が低い
・耐久性が低い
特徴
・熱しやすく冷めやすい
・焼きムラがなく全体に火が通る
・メスティンの素材にも使われている
使い方
・料理料理に向いている
・炊飯にうってつけ
素材自体が安いため手に入りやすく安価なクッカーが多い!
アルミは熱伝導率が良いため、全体が温まりやすいです。
そのため料理に使うと局部的に熱くなるといったことがないので
全体にしっかり火が通ってくれるんですよね。
キャンプの3種の神器メスティンにも使われていて、米が粒だつと大好評。
ただし、メスティンは素材自体が薄いため火力を上げて使用すると
穴が開く危険があるのでご注意してください!!
穴が開く危険があるのでご注意してください!!
ステンレス素材のクッカー
メリット
丈夫、保温性が高い
デメリット
重い、焦げ付きやすい(熱伝導率が低い)
特徴
・ガンガンに熱しても大丈夫
・保温力が高い
使い方
・ケトルに使うと良い
ステンレスは家庭用のフライパンなどにも使われている素材です。
「なら料理向きなんじゃないの??」って思ってたんですけど、どうやら
違うらしいんですよね(-。-)y-゜゜゜
家庭用のフライパンはテフロン加工をしているからOKなだけらしいんです。
なので、素材だけの話をするのなら保温力が高いのでケトルに向いています。
しかも光沢があるので焚き火の上に置いとくと、すんごい映えます。
スキレット(鉄)
メリット
蓄熱性が高い、丈夫、かっこいい
渋い、キャンプっぽい、かわいい
デメリット
重い、錆びやすい、コンパクトにならない
特徴
・蓄熱性が非常に高い
・焦げ付きにくい
・ものすごく可愛い
使い方
・肉料理にはうってつけ
→チャーシュー・ローストビーフとか
・フタツキだと炊飯にも使える
クッカーではないのですが料理をするのなら鉄製のものが良い。
蓄熱性がある・焦げ付きにくい・熱伝導率が高いなどなど良いポイント
をあげればキリがないのですが、とにかくかわいい。この一点につきます。
焚き火との相性も抜群に良いですしね!!!!
コンパクトにまとめる必要がない方はぜひ鉄製のものにしましょう。
一番良いクッカーの素材は??
とりあえずアルミのクッカーを買っておけば問題ないかと思います!
1番安価で使いやすいので、メスティンで良いかもですね(^^)
ここまで説明してきてなんですが結局、見た目がかっこよくて
自分が好きなものであれば良いのではないかなぁと思います!
見た目が気に入らないと使っていても楽しくないので(笑)
最後に、元も子もない話をしてしまいましたが
ここら辺で筆をおきたいと思います。
ではではっ(^^)
スポンサーリンク
スポンサーリンク