九州旅人キャンパーの
Camp-Champこーきです(^^)/
最近かなり寒くなってきて
流石に焚き火だけじゃどーにも
ならなくなってきましたね。
インスタとか見てると、皆さん
あったかそーな(高そうな)モコモコ
のダウンを着てるのをよく見かけます。
そして思う。
よーー買えん!!w
そこで僕みたいな極貧キャンパーが
冬を暖かく乗り越えれる、悪知恵。いや
着こなし方を伝授しちゃいます!!
あ、ちなみに基本ユニクロです(笑)
Contents
冬キャンプの服は着こなし次第!
冬キャンプ服の着こなし~レイヤリングとは??
一般的に言う重ね着とは
アウトドア界では『レイヤリング』。
と呼ぶんだとか(`・ω・´)
天候や気温の変わりやすい登山では
このレイヤリングが大事みたい。
『保温・通気・防風』がミソとして
伝わるこの技術。。を、わたくしは
キャンプで使える!と思いしたので
下記に記します。ご覧あれ(^^)/
冬キャンプ服~下着編~
冬キャンプ服~ヒートテック
皆さんご存知ヒートテック!
ほんとこれに限りますよね(笑)
安い・あったかい・心地いい。
ただ、ここで気を付けたい
ヒートテックの注意点はこちら!
・二枚目はゆったり目を着る事!
・一枚目はピチっとしたものを!!
・何年も使用しない!!!
体からの蒸気を熱に変える為
ゆったり目に着ちゃだめ”(-“”-)”
一枚目にヒートテックを着る場合
ピシッと体に密着させましょう!
ここで裏技なのですが、
2枚目もヒートテックを着る際は
ゆったり目が良いです!
そーすると温かさが
2倍くらい変わるんだとか。
後は、
速乾性のある夏用のシャツを下に
着て、ヒートテックを着ると
効果が上がるらしい(^^)/
持ってるヒートテックで試して
みると良いかもですね!!
冬キャンプ服~メリノウール
ヒートテックは、水蒸気を熱に変える
いわゆる『発熱』タイプ。
体を動かすことでヒートテックは
暖かくなるとい仕組みです。
なのに対して
メリノウールは『保温タイプ』!
動かなくても、着ているだけで
体の体温を保ってくれます。
つまり、どちらかというと
動かないでも温まるメリノウールの
方がキャンプには向いている。って事。
ほかのメーカのものと比べると
コスパは良い!のですがヒートテック
と比べて値段が倍になります。
ただその分、品質もいいのは
間違いないですね(-。-)y-゜゜゜
僕が欲しい一品です(笑)
冬キャンプ服~中間着~
冬キャンプ服~ユニクロフリース~
先日買って驚愕しました。
あまりの暖かさに!後、安さに(笑)
セールなら1300円で手に入る
激安キャンプ服ですね。。
中間着は【保温性と通気性】
つまりフリースは最強という事。
中間着の為に生まれたといっても
過言ではありません!知らんけど。
フリースのメリットとして
・保温性がかなり高い
・めちゃんこ肌さわりが良い
・めっちゃんこ軽い
なのですが、アウターとして着ると
風が吹くと寒かったりします。
後、火の粉なんかが着くと
一発で燃えますのでご注意を(笑)
僕の知り合いは目の前で肩が
プチ火事になっていました(笑)
冬キャンプ服~アウター編~
冬キャンプ服~フエゴパーカー~
ここにきてユニクロを
裏切るという薄情さがでました(笑)
もってたから仕方ない。うんうん。
といのも何でこれを押すかというと
火に超強い・オシャレ・買える値段。
という三点の理由です!
シャカシャカの服は防風がしっかり
できるのですが、いかんせん火に弱い。
ソッコーで穴が開きます(笑)
なのでこれ、ホントおすすめ。
ちなみに価格は1万ちょいです!
重ね着は『防水・防風』がキモ!
アウターは『防水・防風』がキモです!
ですがこれを取り入れようとすると
どうしてもこんな感じの服になる。
有名所でいえばゴアテックスですが
焚き火で火の粉が付いてしまうと
一発で穴が開きます。か性能ダウン。
なのでキャンプで使うなら
コット100%の服か、上の写真の
モンベル『フエゴパーカー』がおすすめ!
火の粉がビビって寄り付かない
程の耐熱性とオシャレさです”(-“”-)”
モンベル激押しスタイル(笑)
もしくは、エプロンやワークマンの
ポンチョなどでカバーするのもあり!
ユニクロで一万円分の
冬キャンプコーデをしてみた!
っていう記事を別で書く予定(笑)
予想以上にユニクロがコスパが良く
感動したので、別記事で紹介
していきたいと思います”(-“”-)”
中間着として軽量ダウンが欲しいなら
こちらも見てみて下さい!
勿論、ユニクロです(笑)
インナーダウンが気になる方は↓
冬キャンプ服の着こなし~まとめ
レイヤリング(重ね着)の基本は
『保温・通気・防風』の三点!
まとめると、、
下着 → ピチ目を着て熱を逃がさない
中間着 → フリースであっためて
アウタ → 外からの冷気を断ち切る
こんなイメージで服を着ると
かなり暖かく過ごせます!!
細かく着ると面倒ですが
昼と夜の寒暖差に対応できるのが
良きなポイントです(^^♪
登山をする方は、5段階くらいに分けて
重ね着をするみたいです(笑)
重ね着を工夫することで冬の
アウトドアをもっと楽しみましょう!
ではっ!以上!!
CAMP-CHAMPこーきでした(^^)/