キャンプ芸人を見て更に火がついてしまった
CAMP-CHAMPこう吉です(^^)/
さて今回、紹介するのは【HOMRUSチェア】という
折りたたみローチェアです!
実をいうとこのローチェア。
間違ってAmazonで購入したローチェアなんです(笑)
①HOMRUS ②ヘリノックス
ホントはヘリノックスの『チェアワン』が
欲しかったんですが、瓜二つのこれと
間違って買う羽目に。。似すぎだろ。。
でも結果オーライ!!
安い割に意外と良かったので(笑)
キャンプ始めたばっかだから、コストを抑えた
いいローチェアないかなー。とか
山登り・ツーリングなどのアウトドアに
使いやすいチェアが欲しい!!
って方におすすめします!!
ってことでレビュー始めます!!!
Contents
ヘリノックスもどきは良い??
①ヘリノックスもどきは普通にコンパクト
収納時の写真。
大きさは手で持ってこんな感じ。
かーなーりコンパクト。
重さも大体900gなので大分軽い。
なので、登山に行くときやツーリングなど
荷物を軽くしていく時はもってこいです!
余裕でザックに入ります(^^♪
しかも、120キロの巨漢までなら
乗っても大丈夫だそうです。ギリギリ。
つまり耐荷重が120キロってことです!
軽いのに丈夫。やるやんけ( ゚Д゚)
②納性も問題なしでコスパ良し?
よくあるのが、出したはいいけど
全然もとに戻せない。。
コンパクトになってます!って売りの物って
上手に入れないと入らないの多いですよね。
開くと、すぐ使える「ポップアップテント」
なんかそうです。あれなんか
一回だしたら一生元に戻らない。気がする。
実際、砂浜でつかってる人が
戻せなくて困ってるのをよく見かけます(笑)
でもこれ、中身が布と棒だけなので
布をクルクルっとたためば後は
入れるだけで簡単収納です。はい楽勝。
ちなみに座る部分は布で出来ている為
洗うことも可能です!!
そして、ちらっと見えてるメッシュの部分。
ここが座る所になり、風通しが良いため蒸れません!
他のチェアだと匂いがついても
芳香剤でごまかすしかできないので
ならではの良いポイントです(^^♪
ヘリノックスもどき組み立て方法
正直、買った方はみなくても分かると思いますが
ほとんど勝手に組み立てられます(笑)
っていうのも、継ぎ目の所にちらっと見えてる
黒い糸、これゴムのロープなんです!
なので、少し動かせばゴムが縮まって
勝手に組みたつので流れに身をゆだねましょう。
組み立ち終わったのこちら!
なんか頼りない。でも耐荷重120キロなので
小学生なら三人乗れます(笑)
後は、布の裏にあるでっぱりに棒の先端を
ひっかけてこんな感じで完成です。
ここで注意したいのが
引っ掛けて布を張る際に力がいります(笑)
なのでコツとしては、上を先に
引っ掛けたあと下をはめるようにしましょう!
駄目な時は一旦布をはめてから
組み立てれば問題なしです(^^♪
ヘリノックスもどきを使用した感想と評価
ソロキャンプごっこした時の写真
良いポイント
・収納時がかなりコンパクト。そして軽い!
・意外と丈夫(120キロまで)
・座る部分が洗えるので、安心して
アウトドア様に使うことができる
・見た目が通な感じでカッコイイ(笑)
気になるポイントとしては
下がデコボコしてる場所で使うと
少し物足りなさを感じる。。。
平面なら問題ないですが”(-“”-)”
後は、なんでもいいので
ロゴが欲しかったかなーと(笑)
でもやっぱりヘリノックスの方が
良いので、金銭的に余裕がある方は
ヘリノックスをおすすめします!
初めて買うなら、これでも全然
良いと思いますよ(^^♪ 現に僕は愛用中。