九州旅人キャンパーの
Camp-Champこーきです(^^)/
以前に『ニトリのスキレット』がコスパ
が良かったので紹介しました!
ただコスパが良い代わりに
シーズニングという作業が必要という。
でも実際、作業って聞くだけで
『ええぇーー( ゚Д゚)』って感じ。
めんどくさそうですよね(笑)
実はそんな大した事ことない!!
時間はかかるのですが
これをすることで愛着が段違いに
つきますよ(笑)
僕もできたんです!他の人なら
よゆーなはず(^^)/
Contents
ニトスキのシーズニングってなに?
シーズニングとは要するに錆止めの事。
油でコーティングするイメージです。
これをしておくことで
●焦げが付きにくくなる
●油を引かなくてもヘバり付かない
●味がでてカッコよくなる
ブラックポット化とか言うらしい。
『お。そうなんか。ならしとこうか!』
ってなってくれましたか??(笑)
ただ、使ってるうちになるので
いきなりなる訳ではないです。
使ったら、油を塗る、そして乾かす。
殿。。これだけでございます。
これだけやればブラックポット。そう
ブラポ化できるんです!!
ニトスキ・シーズニング~これだけ!
せ、せめてこれだけは!っていう
大切なポイントを早めに言います。
・急に冷やさない (割れてしまう)
・基本的に水洗い (油がとれるから)
・使ったら油を塗る (コーティング)
以上です!これさえ守れば
黒光りブラポ化・スキレットは
あなたの物です(^^)/
最悪、洗剤で洗ってしまっても
しっかり油を塗ってシーズニング
すればOKですので!
ニトスキ・シーズニングの工程
ニトスキのシーズニングに必要な道具はこいつら
オリーブオイル・さい箸
持ち手袋・キッチンペーパー。
必要なものはこれだけ。
植物性の油なら大丈夫です(^^)
あと、持ち手袋はニトリや
100均でも売ってるので買って
置いたほうがいいかもです!
ニトスキ・シーズニング開始
ニトスキ・シーズニング~洗って油塗る
まずは、洗剤で洗い水で流す。
(防腐材等を取る為)
水を入れて沸騰させる。
※調べたらしてない方もいるので
煙が止まるまで乾かす。でも可
(ワックスを取る為らしい)
油を、裏も表も手持ちも塗りたくる。
そして、煙が無くなるまで乾かす。
ニトスキ・シーズニング~野菜を炒める
野菜クズを焼く。
(鉄の臭みを取る為)
野菜クズ何でもいいと思う。
☟☟☟
水洗いをする。洗剤は使わない。
※一旦置いて冷ましましょう。
急に冷やしては絶対ダメです!!
☟☟☟
再度、油を塗って乾かす。
僕は裏表しましたが、別に
表だけでも大丈夫です!
ニトスキ・シーズニング~油塗って乾かす
冷ます→水洗い→油を塗って火で乾かす。
これで終了です!!
最初は若干手間ですが、やってみると
そうも感じなかったです。
サイトによってはこの『第三段階目』を
四回繰り返して、『第二段階目』で
終了。ってやり方も紹介してます。
そこまではメンドクサイので
僕はしませんが。(笑)
シーズニング終了!ニトスキで飯や!!
僕が作った簡単料理はこちら!!
※基本的に料理したことないので
ホントに漢料理です。見た目はご勘弁。
ステーキを豪快に焼くだけ!
焚き火ついでにできるので楽ちん。
も1つは皆さんご存知のアヒージョ。
左はデカベーコンと目玉焼きジブリ飯!
そして右は、トマトをぶつ切りに入れて
好きな野菜とチーズを入れて完成。
切って焼いて入れて終わりの男飯です!笑
ニトスキ・シーズニングまとめ
もう一度、注意点をおさらい
・基本的に水洗い
・急に冷やさない
・濡れた状態で放置しない
そして使ったら、
水洗い→油を塗る→火で乾かす。
すると
焦げ付かない・汚れが取れやすい
ブラポ化・スキレットのできあがり!
キャンプ場で使って乾かすのが
手間だったりしたら、水で洗って油を塗る。
これだけはしときましょう!
シーズニングを自分ですることで
愛着が湧くので、一回は経験して
みて欲しい作業ですね。
そして、自分のアウトドアレベルが
上がった気がするので(笑)
ではっ!以上!!
Camp-Champこーきからでした(^^)/