トラベルライター養成講座を受けてきました。
これでお金を得ながら旅ができるぜっ!!
刺激が欲しくてたまらない人に向けた記事です!
「旅するってどこに行けば良い??」
「なんか刺激的な場所ない??」
ってな人は、読んでみるとオモロイはず。
ちなみに観光スポットではないので、行くなら直接連絡をったりしないとダメなところもあります!
Contents
エコヴィレッジ
エコヴィレッジとは「持続可能な循環する社会」をコンセプトにおいたSDGs的な村です。
簡単に言うとエコの最先端を行っているような場所!
食べ物はなるべく自給自足をし、ゴミを出さず資源として利用する。自然と共存した生活をするのがエコヴィレッジです!
熊本県~サイハテ村
エコヴィレッジなんだけど、いう程エコでもないエコヴィレッジ。
村長の家では掃除機界の王様ダイソンを平気で使っています(笑)そこがなんか丁度良いんですけどね(笑)
僕の原点とも呼べる場所で、「幸せとは何なのか?」について考えさせられました。
なんにも便利な物はないけど人と人とのつながりだけがここにはあります。
ご飯を食べ、お酒を飲んで、音楽を奏で、歌をうたい、火を囲い、語る。家族や友人と過ごす時間が幸せなんだと気付ける場所です!
ぜひ、行ってみて。ゲストハウスもあるから。
神奈川~エコヴィレッジゆるゆる
まだ行ったことが無いので、あんまり熱弁ができないのですが少し変わった感じのエコヴィレッジです。
もともと、廃工場だったところを万華鏡作家の現村長さんが見つけ、いらなくなった廃材を使って立て直し、村ができたそう(‘;’)
一つ一つのものが芸術的で、写真を見ているだけでも飽きません(笑)
てか、もう写真が楽しそうですよね。はあ~~、旅再開したら次は行こう。
ちなみにここはゲストハウスでも何でもないので行くなら、フェイスブックなどで直接アポを取るようにしてくださいね!リンクは写真をクリックすれば飛べます!
千葉県~平和道場
パーマカルチャーと平和道場で一泊二日のリトリート体験したい人ってどのくらいいます?
・一緒に火起こしから料理して
・一緒に畑は触って
・一緒に焚き火囲んでお話して
都会じゃない自然の中での暮らしを体験みたいな。今月末に一回企画しようかと。 pic.twitter.com/RTiIpPiXE3
— 乙守樹 Bob🌍パーマカルチャデザイナー (@perma_bob) July 6, 2020
ここも行ったことが無いんだけど、友達がいる場所でめっちゃ楽しそうな所です。
パーマカルチャーについてとことん学べる場所。僕知ってる場所の中ではパーマカルチャーを一番追求してる場所なんじゃないかなーって思います。
このTwitterのボブ君は熱い人で、人と自然が共存していける社会づくりを目指しています。時々ワークショップを開いていて人が自然と触れ合う機会を作ってくれています。
旅好きなら一回参加するべし!
富山~利賀村
富山県にある何でもない村です。観光スポットがあるわけでもないこの村に、僕は行きたい。
なぜなら、村の人たちが温かく活気のある村らしいからです!(旅の途中で知り合った人に教えてお貰いました)
旅なら普通行かないところに行きたい。
ネットで検索してでるところなんかよりも絶対価値があります。観光がしたいなら別の話なんだけどね。
旅でおすすめのゲストハウス
オーナーが面白かったり、一見変わったゲストハウスを紹介します!
泊まるからには何かしらの出会いがなければ、ゲストハウスの意味が無いですからね!
山口県~暮らしを紡ぐ宿えのん
この投稿をInstagramで見る
山口県の萩市にあるゲストハウス。
すっごい仲のいい夫婦が古民家を改装して作り上げた、人との縁を大事にしている場所です。
めーっちゃ憧れますよね!!
来たお客さんとの写真をインスタにてアップされてるんですけど、、見てるだけで幸せな気持ちになれる。
こんな場所つくりたいな~~