平成の終わりにして、空前絶後の
焚き火ブームが到来しています!!
福岡でも、焚き火好きが増えているのは
間違いないですよね(`・ω・´)b
ですが、焚き火を楽しむならある程度の
知識とルールも必要になってきます。
福岡で焚き火ができる場所を知りつつ
気を付けるべき注意点もまとめました!
Contents
焚き火は基本、直火禁止
基本的に焚き火は直火が禁止です。
知っとるに決まっとろーが!!
いやいや、そんなこともない。。
知ってるのか知らないのか分からないが
キャンプ場にいっても、芝生が焼けてある
所なんかしょっちゅーお目にかかります。
直火で焚き火をしたいなら
キャンプファイヤーゾーンがあるキャンプ場
を探すか自宅の庭でするしかないですね( ゚Д゚)
火災の約一割が火災
国内での火災のうち約一割が焚き火
が原因という統計がています(H30年)
発火の要因ランキングでは2位です。
秋とかは特に、乾燥した枯れ葉に火の粉
当たって燃えた。なんてこともあるので、
キャン友がなりかけました(笑)(笑)
焚き火台は必須アイテム
直火の焚き火が禁止とは言いましたが
焚き火台があるなら別の話です。
焚き火がしたいなら焚き火台(`・ω・´)b
大有名なユニフレームは僕も愛用中。
これなんかは、安くてコンパクトなので
使ってる人かなり多いです(笑)
ただ、火の粉が飛びやすいので
下にシートを引いとかんと火事になります!
焚き火を山中でして良いと??
法律上、焚き火をきっぱり禁止する
ような法律は今のところないみたいです。
ただ、山の中でする場合
この三つは抑えときましょう!!
自然があってこその焚き火ですから。
福岡の焚き火スポット!
長々と注意点を書いてきましたが実際
キャンプ場なら大体焚き火できます(笑)
ただし、中にはできない場所もあるので
キャンプ場を予約する際に聞くべしです!
北九州の焚き火スポット
北九州市の若松区にある無料のキャンプ場!
別段、景色がいいとか周りに温泉がある!
とかって訳ではないのですが、、
なんたって無料ですから(`・ω・´)b
人が少ないのも良いポイントです!
直火で焚き火できるキャンプファイヤーゾーン
もあるのですが、灰がてんこ盛りなので
使用している人を見たことがないです(笑)
福岡市の大焚き火スポット
厳密にいうと福岡市内ではないのですが
市内の人が良く通うキャンプ場です!!
土日になると人で溢れかえりますが
その分賑わってるので、見てるだけで楽しい!
夜になると、何処もかしこも煙が上がって
焚き火パラダイス状態になっています(笑)
福岡の焚き火スポットまとめ
簡潔にまとめると
焚き火をもっと楽しみたいなら
↓↓これはかなりおススメです↓↓
では!!良いキャンプライフを(^^)/