九州旅人キャンパーこーきです(^^)/
あの大有名なソロストーブ!のもどき。
TOAKSのウッドストーブのコスパが良かった
のでご紹介したいと思います!!
一人で使えるウッドストーブはないかなーって
検索した事がある人はご存知のはず。
コンパクト薪ストーブ代表【solo tove】。
これが僕も欲しかったんですけど、、ねえ?
お値段が一万を超えてしまうんですよね(笑)
僕の探していた条件としては
●バックに入るくらいコンパクト
●お値段は出せても8千円くらい
こんな感じのウッドストーブはないかな~
そこで出会った【TOAKS】のストーブ。
思いのほか良かったのでレビューを
していきたいと思います( ̄∀ ̄)
Contents
安いソロストーブ!?TOAKSを使ってみた!
実を言うと、これは親友からの誕プレ(笑)
「まあ、外れてもいっか誕プレやし!」
ってな具合だったのですが、今じゃ1軍!
そのGOODなポイントを紹介します。
安いのにコンパクト
えーーっと、、写真に比べれるものが
移ってないけん僕の手で我慢して(゚Д゚)
見ての通り、クッカー位の大きさです!
バックのにも楽チンちんで入ります。
火力はソロストーブ並み!?

とまあ、こんな見出しを書いていますが
僕はソロストーブを持っていないので
実際に比べてはないんですが、、、
にしても十分な火力( ̄∀ ̄)
枝に火をつけて、TOAKSに入れると
勝手に火が燃え上がってきます。
いちいち息を吹き込んだり
火が消えないように囲わなくても大丈夫!
ただし!!でっかい太っとい薪を一本
ぼーーーんっていれないように。。
空気の通りが悪くなるのでなるべく
切って分けて入れるようにしましょう!
TOAKSウッドストーブでほっかほか
ぼくが、そもそもこれを買おうと
思った理由が「小さい暖房が欲しいから」
普通の薪ストーブって小さいとか言っても
まあまあ、でかいですよね(゚Д゚)
そんな大きいの、片付けも用意も嫌や!
その点、こちらは素晴らしい。
正に僕の要望どおり。。
火力が強いので一人か二人なら充分に
ストーブとしての役割を果たしてくれます!
燃焼効率の良い構造になっているので
入れたものを余す事無く燃やします!
バーニングウッドストーブという
いかつい名前も伊達じゃないですね(゚Д゚)
ソロストーブより安いウッドストーブ!

今はAmazonで「5000円」位になってます。
※2019年3/5の時点
ソロストーブなら同じ様なサイズで1万円
を超えてしまうので、だいぶ割安。。
余裕がある方は、少し手を伸ばして
本家を買っても良いかも知れません!
ちなみに、【ソロストーブ タイタン】と
【TOAKSのLサイズ】が同じくらいの大きさ
となっています( ̄∀ ̄)
値段は4千円位の差です!
僕は、TOAKSで大満足でしたが人によって
は『それならソロストーブにするわ!』
って人もいるかと思います( ̄∀ ̄)
安い!けどウッドストーブの気になる所
TOAKSのウッドストーブは基本的には
コスパが良く感じています。が、しかし!
すこーーし、僕てきに『ん?』ってかんじ
気になる所を二つ程感じました。
個人的な意見なので参考程度に!
ウッドストーブの灰が下にそのまま落ちる

燃焼効率を良くするための構造が
若干裏目にでてしまったのか、底に
穴があるので灰が、普通に落ちます。
なので使うときは、下に何か敷くなりして
自然を汚さない様な配慮をしましょう!!
ちなみに僕は板を引いて、灰はごみ袋
に入れてポイっと捨てます( ̄∀ ̄)
これ以上、閉鎖に陥ったりする
キャンプ場がでないようにね。。。
ソロストーブより組み立てに迷う

中身はこんな感じ。ちなみに五徳付き!
五徳は少しチャチな感じですが、別段
問題なく使用できます(^^)/
簡単なのは簡単なのですが、パーツが
似てるので不意に間違えたりします(笑)
まあ、三つしかないのでどう転んでも
2分以内には組み立ては完了しますが。

細かい組み立て方法は省きますが
ハめて→ハめて→ハめるだけ!!
TOAKSのロゴが下に来る様にハめて
底面に穴がくる様にすればOK。

逆に収納するときは、ストンストン
入れていけば完璧です(^^)/
まあ、触ったら分かるよ。って事で(笑)
ソロストーブに比べると安いけど、

ぶっちゃけた話、
他にも、もっと安い「2000円代」で買える
類似のウッドストーブがあります!
そっちの方も気になったのですが
「買ってみてダメならだめでも!」
って気持ちで買うと、ろくな事ないので。
とにかく安くで抑えたい!!
って事なら口コミも悪くないので良いかと。
ただ、僕みたいに
「安すぎるのは怖い!」
「おしゃれさも欲しい!!」
と思うなら、TOAKSおすすめです(^^♪
ソロストーブと同じですぐ詰まる
最初に使うとかなりの火力で
ボワァアーーっともえるのですが少し
時間がたてば火が消えてしまう。
というのも灰が下にたまり
空気の通り道が詰まってしまうので
一度、灰を落とす必要があります。。
これが本来の使い方の様です!
最初に簡単に燃え尽きないような炭や
太目の木を入れておいて、その上から
小枝を投入して燃やしていく(-“-)
イメージとしてはこんな感じ。
TOAKSウッドストーブまとめ

良いポイントをまとめると
●火力はまさに「バーニング!」
●簡単に火が燃え上がる
●コンパクト・お洒落・安め
気になるポイントは
●5~7000円と少し高め
●灰が下におちる
●五徳が少し安っぽい気がする
これに、ブッシュクラフトナイフを持って
ファイアースターターで火をつけれたら
超かっこよくないですか??(笑)
ただいま練習中でございます!
ではっ!以上!!
Camp-Champこーきでした(^^)/